- お得情報(裏ワザ)
- 出産祝いで嬉しかったもの!友達や兄弟への金額やプレゼントとは?...
出産祝いで嬉しかったもの!友達や兄弟への金額やプレゼントとは?

大人女子力アップへの近道(もくじ)
出産祝いのプレゼントで嬉しかったものとは
妊活の末、やっと子宝に恵まれたというのは今や珍しくありません。
知り合いや友人、会社の方などに出産祝いを送るシーンって出てくるかと思われます。でも、出産祝いって何を送ればいいのかわからない。プレゼントって相手が喜んでくれるものでなければなりませんし、何よりどれくらいの金額を出せばいいのか迷ってしまいます。そこで、この記事では出産祝いとは何なのかやどれくらいを相場とすればいいのかなどをまとめました!また、出産祝いでもらって嬉しかったものも調べさせていただきました!
出産祝いの金額の相場やルールについて

出産祝いを送ると言っても、どうやら出産祝いにもルールがあるようです。出産祝いを送るタイミングとして無事に出産したという報告を聞いてからなのだとか。出産は病気ではないのは勿論ですが、100%母子の安全が守られるものでもありません。そのために母子ともに無事に出産したという知らせを聞いてから出産祝いを用意するのがベストなのだとか。また、出産祝いは生後7日から生後1か月までに送るといいようです。相手の体調もありますから、実際に会いに行くのは産後1カ月を過ぎてからぐらいがいいようです。
さらに出産祝いに沿えるのし紙は、表書きには『御祝』や『寿』『ご出産』などの文字を書き、水引は何度あってもよいとされるお祝いごとに使われる紅白蝶結びを選ぶといいようです。
出産祝いで悩むものの1つが、出産祝いの相場ですよね?安すぎるものを送るのも気が引けるけど高すぎるものを送って相手を困らせるのも嫌なもの。これといった決まった金額はないようですが、大体の相場というのは決まっているようです。この出産祝いの相場というのは相手との関係により異なるようです。
兄弟姉妹:1万円~3万円 |
友人:5千円~1万円 |
部下や後輩:5千円~1万円 |
近所の人やいとこ:3千円~5千円 |
会社の同僚:3千円~5千円 |
これくらいが大体のプレゼントの相場なのだとか。ただこのときに気を付けるべき点として、高すぎるものを選ばないという点にあるようです。上記はあくまで相場であり目安の1つとなるようです。例えば自分が何かしらのお祝いを貰った時にどれくらいのものを貰ったのかや、相手とどれくらい仲が良いのかという関係も鑑みて、値段を考えるのも1つの手なのかもしれません。
出産祝いで嬉しかったプレゼント一覧

また、出産祝いで気になるのが他の人と持っているものがかぶっていないか否かですよね?例えば出産祝いにベビーカーを送ろうかと考えたとしても、すでに相手が持っていたり他の人から送られたりという可能性もあります。そのため贈り物で選ぶものとして、相手がどれだけ持っていても困らずむしろ嬉しいものを選ぶことがオススメなのだとか。
そこで出産祝いにプレゼントで相手に喜ばれるプレゼントを調べました!どんなものが良いのか、ご紹介させていただきます!
80cm以上のベビー服
ベビー服は多くの人に選ばれる出産祝いの品。生まれてすぐ着ることができるサイズのものはしっかり買っていても、実は生後半年~1歳半ほどまで長く着ることができるサイズというのは案外盲点なようです。そこで少し大きくなってから切ることができる服を選んでおくと喜ばれるのだとか!
おもちゃ
赤ちゃんを産んだママたちが、実は案外買わないものがおもちゃ。これはおもちゃは成長したらすぐ遊ばなくなるし、買うとなると高くて手が出しにくいと考えているからなのだとか。その為にプレゼントとして贈ると選ばれるようです。赤ちゃんは口に何でも入れようとするので、オーガニックやタオル素材のものも喜ばれるようです。ただ、すでに購入している夫婦もいる可能性がいるので、おもちゃがあるかどうかを聞いてから選ぶといいかもしれません。
絵本
絵本はどんな赤ちゃんも大好きなものだったりします。赤ちゃんの頃にたくさんの絵本を読んであげると大人になってから読書家になるようです。ただの絵本ではなく、仕掛け絵本や音のなる絵本がいいのだとか。こういった絵本が何冊かあると、赤ちゃんがぐずったときのご機嫌取りにも使えるようです。
ガーゼケット
おくるみや搾乳ケープ、ベビーカーの日よけやお昼寝の際などにも使える上に、1年中かつ赤ちゃんが2人以上いた場合や2人目を産んだ際にも使えるガーゼケットは重宝するようです。洗えてすぐ乾くために助かるという方も多いのだとか。
食器
可愛いくて温かなデザインの食器であれば、離乳食を上げる際に使えるだけではなく幼児期まで長く使えて重宝するようです。可愛いものであるのなら離乳食を与えるのも楽しくなるようです。
また、出産祝いは何も赤ちゃんだけに送るのではなくママあてに送るのもいいようです。例えばノンカフェインコーヒーやノンカフェインのお菓子。ママも赤ちゃんも安心して使えるスキンケア用品などをプレゼントするという手もアリですよね?
いかがでしょうか?このように様々なプレゼントがあります。ただ、相手がどんな人でありどんなグッズをすでに持っているのかを考えてからプレゼントを渡す方がいいようです。ベビーシューズやベビー帽子などはサイズが合わずに結局使わなかったという場合もあるようです。また、親戚や兄弟はいいけれど友人からお金や商品券をお祝い品として渡されて、なんだか寂しく味気なく感じるという方もいらっしゃるようです。
送られて嬉しい出産祝いについて
- 出産祝いでもらってうれしいもの、嬉しくないものがある。
- 出産祝いは兄弟や友人関係、会社の同僚とそれぞれに金額の相場がある。
- ベビーグッズも喜ばれるがママ向けグッズも喜ばれる。
- 絵本やおもちゃ、食器やガーゼケットが喜ばれる。
▼
プレゼントを贈る前に大切なのは情報収集!相手が何が嬉しいのかを聞いてからプレゼントを贈るようにしましょう。
アクセスランキング【TOP10】
- スニーカーは洗い方1つでこんなに綺麗になる!食器用洗剤で汚れがウソのように落ちる裏ワザを教えます。 - 23,121
- ハローワーク求人情報から求人履歴が見れる!?ブラック企業か見極めることが出来る裏ワザを紹介いたします! - 3,350
- 揚げ物に使った油を復活させて使いまわせる?料理のネタバレ集ですよ! - 2,766
- 下駄箱の臭いには消臭剤いらず!?嫌な臭いを消すには…なんとトイレットペーパーで十分なんです! - 2,448
- ゆで卵の殻をきれいにむくにはどうしたらいい?今晩はこれで大丈夫。大人女子必見の、料理ネタバレシリーズです! - 1,911
- 国際電話を無料でかけられる!今すぐ使える方法 - 1,893
- 面倒な絨毯の髪の毛の掃除は…ゴム手袋!?これが出来たら大人女子力診断は高得点間違いなしの掃除の仕方裏ワザです! - 1,709
- 排水口の臭いと詰まりを一撃で撃退する洗剤 - 1,514
- 早く治すにはこれが一番!風邪に効く美味しい飲み物のオススメレシピを紹介します! - 1,511
- 出産祝いで嬉しかったもの!友達や兄弟への金額やプレゼントとは? - 1,456