- 会話ネタ・雑談ネタ
- 会話ができない人は落語に学ぶ方法を紹介します。...
会話ができない人は落語に学ぶ方法を紹介します。

会話術とは言っても、理屈を知るのと実際にするのとは話が違います。
話し方教室に行ったとしても、100人中100人が話せるというわけではありません。
大人女子の方も経験されたでしょうが、雑談から本題へ入ってゆくには難しいものです。
この切り替えをうまくやっているのが、落語です。
落語には「まくら」というものがありますが、ご存知でしょうか?
まくらとは、落語の本題に入る前に行う導入のこと。
いきなり演目に入らずに軽い自己紹介や世間話を始めます。歌丸さん率いる落語メンバーが素敵な、笑点でもおなじみのご挨拶ですよね。
このまくらの時点でも、お客さんからはどっと笑いが起きる面白いもの。このまくらは観客を話に引き込む効果があります。
本題も勿論のこと、まくらを楽しみに私も笑点を見ています。落語のまくらから、本題へと入るときの切り替えのうまさと自然さに、思わず感心してしまいます。
落語家の人々は、言霊さえ感じる言葉を使い仕事をするもの。会話術に確かなテクニックを持ったプロです。日常の会話の中で真似をするというのは、難しいかもしれません。
会話ができないという方は、本題に入る前の雑談も苦手という方も多いでしょう。しかし、会話のプロも行っている、まくらというテクニック。
雑談の効果がどれほどよい力を発揮するかの、参考となるはずでしょう。興味がある人は、生の落語を見に行ってもいいかもしれませんね。
会話のコツは落語から学ぶという話
- 会話術の理屈と現実
- 雑談はいわば落語のまくら
- まくらは観客を引き込む
- 雑談のテクニックはプロも行っている
- 雑談の効果は落語からわかる
▼
笑点でおなじみの、落語でのまくら。これと雑談の力は似ている。
読み上げ時間:約103秒/斜め読み時間:約29秒
※イット!オレンジ文字がななめ読み推しの理由
アクセスランキング【TOP10】
- 会話ができない人は落語に学ぶ方法を紹介します。 - 4,589
- 雑談力は大人女子のほうが優れてる?コミュ障が男性に多いのは仕方ない?会話力診断の裏側を除きましょう! - 3,119
- 社会人なら知っておくべき雑談力!仕事ができる人がやっている、「さしすせそ」の法則とは何でしょうか? - 2,680
- 雰囲気づくりのウォーミングアップをしてから話題へ - 2,341
- 会話上手は質問の心理学を使って雑談を盛り上げます。 - 2,233
- 会話術は五感を敏感にさせて話すつもりでいく - 2,120
- 会話力アップにはアイコンタクトとジェスチャーを使いこなしましょう。社会人が知っておきたい最強テクニック公開です! - 2,096
- アメリカでは履歴書に写真を張らない!?日本じゃありえない就活事情。盛りあがること間違いなしの話のネタ集です! - 2,058
- おもしろい人は大阪人のコミュニケーションを学ぶ - 1,987
- タバコの害は、実は大麻よりも有害だった!?日本の法律と世界事情。盛りあがること間違いなしの話のネタ集です! - 1,920
知っておきたい会話ネタ・雑談ネタのアレコレを紹介
雑談というのは、とりとめのない気軽な会話をすることです。しかし、この何気ない会話というのができない。苦手だという人が急増しているそう。その原因の一つとして、様々な年代の方や全く異なった職業の方と会話する機会が減ったからなのだとか。雑談はビジネスシーンでは有効。心理学的な面でも、どんな芸能人か好きかなどといった雑談というのは大事だと証明されているのです。コミュニケーションが苦手な方でも、その雑談力を高める会話術や、つい話したくなる面白い話題など載せてゆきます。