- 会話ネタ・雑談ネタ
- 伝え方は100の話し方をマスターして変える...
伝え方は100の話し方をマスターして変える

社会で働き、ママ友たちとご近所づきあいをして生活する大人女子には、雑談力は必須。
雑談というのは、さまざま話題を活用することができます。
目の前に繰り広げられる景色からの話。ラジオから聞こえてきた話題の話など様々。
そしてそのうちの一つに、「過去のことを振り返る」というものがあります。
かつて話した内容をもう一度話すというのはとても効果があるのです。
なぜならば、一度話題になった話というのは相手の共通点になります。
また、別の話題に移った後も、「この話はさっきの雑談で言うなら…」
というようにネタにしやすく、また伝わりやすくなります。
同じ話題を繰り返し話すことで、そこから複数の意見を入れられたり、話題を掘り下げれます。
例えば、料理のコツを誰かに話すことがあるとします。
「料理にはコツがあって、強火にしすぎるとすぐに焦げて鍋に引っ付いて、洗うのが面倒になるよ」
こう、一人暮らし初心者の人にアドバイスをすることがあるでしょう。
しかし、料理は何も、鍋を使うだけではありません。
包丁で食材を切るときは、押すのではなく引いて切る。
味付けは薄めに付けた方が後で調整が効くなどもあります。
人によって、料理一つでも視点は変わりますし、メニューから考えてアドバイスという形もあるでしょう。
「どんな料理が経済的ですか?」と質問形式にするものアリです。
そして後日「料理のコツは、火を強すぎると食材の中まで火が通りにくいまま表面が焦げるよ」といった風になるのです。
▼
同じ話を100の伝え方で伝える。そうすることで話題は広がりより伝わりやすくなる。
読み上げ時間:約110秒/斜め読み時間:約27秒
※イット!オレンジ文字がななめ読み推しの理由
アクセスランキング【TOP10】
- 会話ができない人は落語に学ぶ方法を紹介します。 - 4,589
- 雑談力は大人女子のほうが優れてる?コミュ障が男性に多いのは仕方ない?会話力診断の裏側を除きましょう! - 3,119
- 社会人なら知っておくべき雑談力!仕事ができる人がやっている、「さしすせそ」の法則とは何でしょうか? - 2,680
- 雰囲気づくりのウォーミングアップをしてから話題へ - 2,341
- 会話上手は質問の心理学を使って雑談を盛り上げます。 - 2,234
- 会話術は五感を敏感にさせて話すつもりでいく - 2,120
- 会話力アップにはアイコンタクトとジェスチャーを使いこなしましょう。社会人が知っておきたい最強テクニック公開です! - 2,096
- アメリカでは履歴書に写真を張らない!?日本じゃありえない就活事情。盛りあがること間違いなしの話のネタ集です! - 2,058
- おもしろい人は大阪人のコミュニケーションを学ぶ - 1,987
- タバコの害は、実は大麻よりも有害だった!?日本の法律と世界事情。盛りあがること間違いなしの話のネタ集です! - 1,920
知っておきたい会話ネタ・雑談ネタのアレコレを紹介
雑談というのは、とりとめのない気軽な会話をすることです。しかし、この何気ない会話というのができない。苦手だという人が急増しているそう。その原因の一つとして、様々な年代の方や全く異なった職業の方と会話する機会が減ったからなのだとか。雑談はビジネスシーンでは有効。心理学的な面でも、どんな芸能人か好きかなどといった雑談というのは大事だと証明されているのです。コミュニケーションが苦手な方でも、その雑談力を高める会話術や、つい話したくなる面白い話題など載せてゆきます。