- 会話ネタ・雑談ネタ
- 雰囲気づくりのウォーミングアップをしてから話題へ...
雰囲気づくりのウォーミングアップをしてから話題へ

最近、自分のコミュニケーション能力が低いと感じている人というのはとても多いのだそうです。
私も得意じゃないと思われる大人女子の方、大丈夫です。
あなただけではありません。
誰とでも仲良く世間話ができるというコミュニケーションの力は、社会人にとっても必須スキルですよね。
雑談というのは、場の雰囲気を作ることで相手の心を緊張から解き放つ力があります。
つまり、雑談は相手の心を溶かすことで、本題に興味を持ってもらえるように架け橋の役割をするのです。
雑談内容は、天気の話や、コーヒーが置かれていたらコーヒーの話とかでもいいんです。
そして、オススメとしたら雑談は本題とつなぐ架け橋ということを意識したものがいいのかもしれません。
つまり、初対面の方と打ち合わせをするときに、公共機関での移動についての雑談をするとします。
雑談を2分ほど行ったところで、打ち合わせを開始したところ、先ほどの公共機関での移動についての雑談が関係していた。
こんな感じで、ただの雑談だったものが、実は本題の中心となる内容であったなら、なおいいのです。
そうすることで、本題へのウォーミングアップとなり、肩慣らしもできます。
人の性格というのは様々。
それに、別の業界でキャリアを積んだ人や新社会人の人と経験も様々。
特に新社会人は、バイトなどではなく本格的な仕事を通して初対面と話すとなり、さすがに緊張するものです。
だからこそ、周囲をあまり気負わせず、自分も気負わず。
そういう意味を含めて数分だけの雑談と決めて話すと、緊張もほぐれるでしょう。
「そろそろ場が温まってきたな…」
そう感じたら、気軽な気持ちで本題に入るのです。
▼
場の雰囲気作りは、いろんな性格の人やいろんなキャリヤ。そして自分のためにも大事。
アクセスランキング【TOP10】
- 会話ができない人は落語に学ぶ方法を紹介します。 - 2,584
- 雑談力は大人女子のほうが優れてる?コミュ障が男性に多いのは仕方ない?会話力診断の裏側を除きましょう! - 1,348
- 社会人なら知っておくべき雑談力!仕事ができる人がやっている、「さしすせそ」の法則とは何でしょうか? - 893
- 会話上手は質問の心理学を使って雑談を盛り上げます。 - 823
- 会話術は五感を敏感にさせて話すつもりでいく - 820
- おもしろい人は大阪人のコミュニケーションを学ぶ - 704
- 会話力アップにはアイコンタクトとジェスチャーを使いこなしましょう。社会人が知っておきたい最強テクニック公開です! - 699
- 話し方を変えるだけで相手への伝わりやすさは劇的に変化する!これで『伝わりにくい』を卒業しましょう! - 637
- 野球界の噂。ビールかけはソフトバンクが始めたものだった?!盛りあがること間違いなしの話のネタ集です! - 627
- 雰囲気づくりのウォーミングアップをしてから話題へ - 627