- セカンドライフ
- 死別するかも、自由に生きるためにも万が一に備える。...
死別するかも、自由に生きるためにも万が一に備える。

大人女子の方々、オペレッタ「メリー・ウィドウ」をご存知でしょうか?
オペレッタとは「小さいオペラ」のこと、日本では喜歌劇とも呼ばれます。
原題のドイツ語の「ルスティゲ・ヴィトヴェ」を日本語に訳すと「陽気な未亡人」という意味を持ちます。
パリを舞台に、老富豪の未亡人であり主人公ハンナと、愛し合う中でありながらも身分違いのために結婚できなかったダニロ。
ハンナが異国に次ぐ気にならぬよう、膨大な遺産を他国に出さまいとダニロとハンナを結婚させようとするツェータ男爵。
ツェータ男爵の妻ヴァランシエンヌとパリの色男カミーユ達が織り成す、夜会でのどたばたとした喜劇です。
「陽気な未亡人」とあるように、伴侶を失っても女性は光り輝くような強さと軽やかさを持っています。
女性の平均寿命は、今とても長いです。
そもそも女性の体には月の満ち欠けがあるために、男性よりも病気が治りやすいです。
今の男性の平均寿命は80歳ほど、女性よりも6年は短いのが現実。
そのうえ夫のほうが年上なら、十数年は一人で老後を迎えるという人も多いです。
死別したときに、問題になるのはお金です。
夫が亡くなったときに、受け取れるお金は半分に減ると考えた方が無難だと思います。
夫婦二人で生きていて、それが一人になったから半分でも大丈夫だという考えは甘い。
なぜなら光熱費や土地代などは半分に減るわけではないのです。
▼
万が一に備えてお金は必要、でもたっぷりある老後の時間を楽しく過ごすためなのだから前向きに。
読み上げ時間:約103秒/斜め読み時間:約26秒
※イット!オレンジ文字がななめ読み推しの理由
アクセスランキング【TOP10】
- 老後の生活には上質なおしゃれを。欧米やヨーロッパから学ぶ、質素ながらかっこいいシニアライフとは? - 5,200
- ぺたんこ靴はおばさん、ハイヒールでおしゃれに - 3,349
- 中年太りだけではない!実は痩せすぎも増えています。シニア女性の間で広がる今どきの健康事情です。 - 2,715
- 断捨離とは心の思い出を整理するもの!シニアになったらすっきりした暮らしができるようになりましょう。 - 2,292
- 全身鏡を見ることで高齢者だからこその自分を知る - 2,153
- ミセスたるもの気持ちを汲み取る力を持ちたいもの、ユーモア上手で日々の会話を楽しめる「愛情深い人」を目指しましょう。 - 1,769
- 中年太りを防ぐには食生活を変えましょう!シニア女性は太りやすい。その理由は代謝量が大きく減ってしまうから! - 1,750
- 流行りを無視せずミセスの遊び心あるファッション - 1,674
- 女性ホルモンを増やすにはアロマテラピーが効果的!老後を迎える体に積極的に取り入れてみませんか? - 1,655
- 収入減でも安心!お金のかからない老後の趣味として、毎日を充実させてくれる読書はいかがでしょうか? - 1,642
知っておきたいセカンドライフのアレコレを紹介
可愛くて素敵なお婆さん。こういう女性に、最近出会う機会というのが増えてきたように思えます。お化粧が素敵な人、立ち振る舞いに気品あふれる人、一緒におしゃべりをして元気をもらえる人など様々。年齢を重ねる手並みは鮮やかに、顔のしわやシミさえ華やかです。現代日本に生きる女性の皆様は、「人生90年時代」を軽やかに生きるようにもなりました。美しく、可愛らしいお婆さんでいるためには、ある程度人生を生きてきた大人女子として、今どうするべきか。そして、お婆さんと呼ばれる年になったときに、どんなことがあるのか。楽しく、そして確かな情報としてお話させていただきます。