- 心理
- ママガール必見!親子の絆を深めるコミュニケーションを教えます。それはなんと…え、刷り込み!?...
ママガール必見!親子の絆を深めるコミュニケーションを教えます。それはなんと…え、刷り込み!?

ママガールな大人の女性は、刷り込みという現象をご存知でしょうか?卵から孵ったヒナが、始めて見た動くもののことを自分の親だと思うことです。
大人女子が小学生の頃、理科の授業で習った内容ですよね?この刷り込みは、人間には起きないと長いこと考えられてきました。
確かに、人間の子供は他の動物に比べて未熟な状態で生まれてくるために、鳥と同じような刷り込み現象というのは期待ができません。
しかし出産後は、お母さんと赤ちゃんが、早く長く時間を共にすることで、親子の絆が深まるということが分かってきています。
例えば、出産直後に赤ちゃんと頻繁に会う機会を与えたお母さんは、そうしなかったお母さんよりも、抱っこをして頬ずりをしたり、目を合わせて微笑んだりという行動が多かったのだとか。
そういったいわゆる、母親の愛情というコミュニケーションが、多く見られたというデータがあるのです。
また、母親の愛情をはじめのほうからたっぷりと受け取った赤ちゃんもまた、そうされたことは覚えていなても、心が自然と安定をするようになります。
つまり、お母さんと一緒にいることで安心するという現象が多く見られました。その後、赤ちゃんが大きくなってからの親子関係もまた、よい影響を与えられたそうです。
これは初頭効果といって、人というのは最初に受け取った情報の影響を多く受ける傾向があるというものです。この話を聞いて、私は妙に納得しました。これと似た話を、学生の頃に聞いたのです。
私の数学の先生は、奥さんが第一子を妊娠したとわかったとき、「パパですよ」「ただいま」と積極的にお腹に話しかけていたそうです。そのあと生まれた男の子は、先生によく懐いてパパっこになったのだとおっしゃってました。
けれど子育てがわかってきたと思い、第二子を奥さんが妊娠したときは、あまりお腹に向かって話しかけなかったそうです。すると生まれた二番目の男の子は、お父さんに抱き上げられると声をあげて泣くようになってしまったのだと聞きました。
1歳ぐらいになるころ、ようやくお父さんに慣れてくれたのだと授業の雑談で話していたことがあったんです!赤ちゃんだって、お父さんのこともお母さんのことも。ちゃぁんと分かっているんですね…
親子の絆を深めるための裏話
- 刷り込みは人間にもあるの?
- 親子の絆はこうして深まる
- 母親の愛情というコミュニケーション
- ママだけじゃなくパパもそう
▼
ママガールなら知っておきたい!親子の絆は刷り込みで深まる!
>> イラスト作成ならココナラ <<
[PR]
アクセスランキング【TOP10】
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです! - 11,918
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです!後編 - 6,807
- アナタの心の中にある、黒い優越感を暴きます! – イット!心理テスト① - 5,985
- 好意を持たれている人は顎(あご)を上げている - 5,449
- 販売促進はたとえ話を入れることで商品を見せる - 4,896
- 子供のおもちゃを持ち歩く心理とは?スヌーピーから学ぶブランケット症候群を公開します! - 4,563
- あなたが部下や後輩にキレる怒りの心理を分析『キレ方』 – イット!心理テスト③ - 4,484
- 子孫繁栄+発情=女性は危険日こそ男性を求めるのは生物学的な理論? - 4,217
- あなたの仕事における交渉の際に持つ基本姿勢は・・・ – イット!心理テスト④ - 3,640
- アナタの心の中にある、仕事に対する思いを探ります – イット!心理テスト② - 3,511