- 心理
- 信頼される人はコミュニケーションが早口です。...
信頼される人はコミュニケーションが早口です。

自分の信頼度というのは、社会で活躍する大人女子にとってとても大切なもの。
信頼度が現れる一つに、コミュニケーションの取り方があります。
人とコミュニケーションをとる際に、ゆっくりと丁寧に話す方法と早口で話す方法。
この2つの話し方では、前者のほうが良いとされていますよね。
しかし実のところ、早口のほうが相手に信頼されやすいというデータがあるのです。
何故かというと、早口というのは基本「熱意」がこもっているものです。自分が話す内容や本気の思いを伝えようとすれば、口調は滑らかに回ります。
滑舌が悪い人は途中何度も噛んだりするかもしれませんが、普段に比べて滑らかでしょう。熱意をこめて相手に伝えようとすれば、人は自然と早口になるのです。
つまり人は、その熱意を感じたからこそ早口になったと思い信頼します。裏を返せば、ただの早口だけであればいいというわけではありません。
ただ聞き取りづらい話で終わってしまいます。まずは、相手に何を訴えかけたいのかを自分の中できちんと理解しておきます。
そして、その訴えかけたいものを魅力的に情熱的に伝えようとするのが大切になります。早い話、この情熱というのはとても強い力を持ちます。
情熱を持ちながらも、冷静に様々な技法を駆使することを忘れてはいけません。なぜなら情熱だけを伝えても、情熱だけで根拠がないと思われてしまう可能性もあります。
早口が信頼度が高まる理由
- 丁寧に話すより早口のほうがわかりやすい
- 早口は熱意がこもってる
- 早口だけでいいわけじゃない
- 情熱は力を持つ
- 情熱だけでは根拠がない
▼
熱意のある早口と根本的なところを間違えないようにすることで、信頼される人に。
読み上げ時間:約102秒/斜め読み時間:約33秒
※イット!オレンジ文字がななめ読み推しの理由
>> イラスト作成ならココナラ <<
[PR]
アクセスランキング【TOP10】
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです! - 10,695
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです!後編 - 6,358
- アナタの心の中にある、黒い優越感を暴きます! – イット!心理テスト① - 4,837
- 販売促進はたとえ話を入れることで商品を見せる - 4,142
- あなたが部下や後輩にキレる怒りの心理を分析『キレ方』 – イット!心理テスト③ - 4,087
- 子孫繁栄+発情=女性は危険日こそ男性を求めるのは生物学的な理論? - 3,850
- 好意を持たれている人は顎(あご)を上げている - 3,771
- 子供のおもちゃを持ち歩く心理とは?スヌーピーから学ぶブランケット症候群を公開します! - 3,640
- 社交辞令を倒置法でバレにくくする! - 3,126
- あなたの仕事における交渉の際に持つ基本姿勢は・・・ – イット!心理テスト④ - 3,061
知っておきたい心理学のアレコレを紹介
心理学を学んでいます。と人に言うと「人が何を考えているかを知ろうとする嫌なイメージ」だったり「心理学って何を学ぶの?難しい・・・」など、さまざま思われがちですが、私たちの日常生活を行う中で、ちょっとした気遣いや協調性、事を上手く進めるための仕事術と実は心理学とは深い関係があります。もちろん自分が本当は何を欲しているのか?といった自己の深層心理も心理学を身に着けておけば人生がより良いものになっていくかもしれません。相手の真相心理も分かっておけばコトが穏やかに進んで行く事にもなるわけです。