- 心理
- 購買意欲を高めるには値段の端数を8にしてお得感アリ...
購買意欲を高めるには値段の端数を8にしてお得感アリ

買い物が好きな大人女子には、疑問に思うことがあるでしょう。
スーパーやアウトレット商品でよく、「2980円」「1980円」という数字を見ると思います。
ニーキュッパやイチキュッパとも呼んだりしますよね。
y!mobileのCMで人気になったふてネコも、使用料金が「ニャーキュッパ」と言いながら運転しています。
価格の端数が「98」という数字が多く、そしてそれ以上に「8」の値段が付く商品があふれています。
この8という数字を使うことで、買い物の心理を掻き立ててゆくのです。
300円と298円。たった2円の違いなのに、後者のほうが大きく得をした気分になります。
人は値段の安さよりもお得感に強く惹かれるということ。
この心理トリックは、単純な方法ですが効果は絶大。
お買い得に思わせるだけではなく、そこまで安くしてくれた企業なんだという信頼さえも寄せるのです。
たとえば、通販番組で「化粧品のセットを5000円を切って4980円」と大声で言ったりします。
この5000円を切っては、相当安くして5000円を切ったのだろうと、当たり前のように思うのです。
企業側が消費者のために、できるだけ安く品を提供しているのではないかと勘違いします。
しかし、本当は、3000円で済む商品なのかもしれません。
この心理を知っていれば、売りたいものを売りやすくなります。
また、買い物依存症になりつつある人も、「安くてお得!」とすぐに飛びついてはいけません。
安いものでも、いらない。不必要なものだったらその分だけ損をしているのですから。
▼
売りたいものを売るなら、ぼったくりでも8にするとお客さんは飛びつきやすい。
読み上げ時間:約113秒/斜め読み時間:約30秒
※イット!オレンジ文字がななめ読み推しの理由
>> イラスト作成ならココナラ <<
[PR]
アクセスランキング【TOP10】
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです! - 10,685
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです!後編 - 6,353
- アナタの心の中にある、黒い優越感を暴きます! – イット!心理テスト① - 4,829
- 販売促進はたとえ話を入れることで商品を見せる - 4,138
- あなたが部下や後輩にキレる怒りの心理を分析『キレ方』 – イット!心理テスト③ - 4,083
- 子孫繁栄+発情=女性は危険日こそ男性を求めるのは生物学的な理論? - 3,846
- 好意を持たれている人は顎(あご)を上げている - 3,756
- 子供のおもちゃを持ち歩く心理とは?スヌーピーから学ぶブランケット症候群を公開します! - 3,632
- 社交辞令を倒置法でバレにくくする! - 3,122
- あなたの仕事における交渉の際に持つ基本姿勢は・・・ – イット!心理テスト④ - 3,056
知っておきたい心理学のアレコレを紹介
心理学を学んでいます。と人に言うと「人が何を考えているかを知ろうとする嫌なイメージ」だったり「心理学って何を学ぶの?難しい・・・」など、さまざま思われがちですが、私たちの日常生活を行う中で、ちょっとした気遣いや協調性、事を上手く進めるための仕事術と実は心理学とは深い関係があります。もちろん自分が本当は何を欲しているのか?といった自己の深層心理も心理学を身に着けておけば人生がより良いものになっていくかもしれません。相手の真相心理も分かっておけばコトが穏やかに進んで行く事にもなるわけです。