- 心理
- ストレス発散法は騒音の日常に自然音を入れること...
ストレス発散法は騒音の日常に自然音を入れること

ストレス社会と謳われる現在、「音楽」は一つのストレス発散方法です。
人によって音楽の趣味というのが、もちろんありますよね。
大人女子の皆様にも、趣味が音楽鑑賞という方も多くなりました。
アイドルの可愛らしく、明るい曲を好む人。
弾き語りのようなゆったりとした落ち着きのある曲が好きな人。
好みはそれぞれ、そういった曲を心地よく感じ、好きになれば何度だって聞きますよね。
ところが、音楽は、ある日突然騒音に感じるようになったってこと。ありませんか?
好きな曲のはずなのに、突然うるさいと感じてしまうのです。
それもそのはず。
音というのはどんなに好きでもずっと鳴り続けていたら、人は不快に感じます。
早い話、騒音となってしまうのです。
人が不快だと感じる音というのは、40ホン以上。
どれくらいかというと、夜の住宅街がこれくらいの音だそうです。
ちなみに静かな公園と謳われている場でも50ホン。
人はちょっとした音の大きさで左右されるということなのです。
騒音というのは、人のストレスになります。
それでは、人が心地よく感じる音というのは何かというと、自然音なのです。
よく、リラックス用のCDとかでは、自然音を流すものがありますよね。
実は自然音というのは、右脳に作用する音になります。
普段は左脳ばかりを使って音を拾っていますが、右脳に入る音というのはストレスになりづらいのです。
▼
人は、どんな音もいずれは騒音として取ってしまう。右脳に入る自然音はストレスにならずに癒される。
読み上げ時間:約102秒/斜め読み時間:約30秒
※イット!オレンジ文字がななめ読み推しの理由
>> イラスト作成ならココナラ <<
[PR]
アクセスランキング【TOP10】
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです! - 10,697
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです!後編 - 6,359
- アナタの心の中にある、黒い優越感を暴きます! – イット!心理テスト① - 4,837
- 販売促進はたとえ話を入れることで商品を見せる - 4,142
- あなたが部下や後輩にキレる怒りの心理を分析『キレ方』 – イット!心理テスト③ - 4,088
- 子孫繁栄+発情=女性は危険日こそ男性を求めるのは生物学的な理論? - 3,851
- 好意を持たれている人は顎(あご)を上げている - 3,772
- 子供のおもちゃを持ち歩く心理とは?スヌーピーから学ぶブランケット症候群を公開します! - 3,641
- 社交辞令を倒置法でバレにくくする! - 3,126
- あなたの仕事における交渉の際に持つ基本姿勢は・・・ – イット!心理テスト④ - 3,063
知っておきたい心理学のアレコレを紹介
心理学を学んでいます。と人に言うと「人が何を考えているかを知ろうとする嫌なイメージ」だったり「心理学って何を学ぶの?難しい・・・」など、さまざま思われがちですが、私たちの日常生活を行う中で、ちょっとした気遣いや協調性、事を上手く進めるための仕事術と実は心理学とは深い関係があります。もちろん自分が本当は何を欲しているのか?といった自己の深層心理も心理学を身に着けておけば人生がより良いものになっていくかもしれません。相手の真相心理も分かっておけばコトが穏やかに進んで行く事にもなるわけです。