- 心理
- 説明力はたとえを入れることで向上する...
説明力はたとえを入れることで向上する

社会で生きる中で、誰かに仕事内容を教えないといけない時だって大人女子にはあります。
仕事の仕方だけではなく、プレゼンや会社説明などで、相手にしっかりと伝えられないときがあります。
説明の仕方で悩んだりして、余計に相手を混乱させてしまうことも。
もしくは、きちんと説明をしているはずなのに、いまいち理解されないなんてことも。
伝えたい情報は、相手が理解しなければ意味がありません。
全体図を掴んでもらうための説明方法として、たとえ話を使うという方法があります。
このたとえ話、どういうことかというと、兵庫県に竹田城というお城があります。
このお城は跡として残っており、室町時代に山名持豊が建てたと言われている石垣や松の木が残る城跡です。
しかしこのお城は、山の上に建てられています。
そして、雲海に包まれるとまるで浮いているように見えることから「天空の城」という別名が付いたのです。
室町時代に山名持豊が建てたと長々説明されれば伝わりにくくても、ただ「天空の城」と一言説明を入れることでよくわかるようになります。
説明も同じで、全くたとえ話を入れられないとよく分からない説明となってしまいます。
しかし、例え話を多めに入れることで、話を受け入れやすくできるのです。
うまく理解してもらえないと思っていたら「例えば」「~みたいに」などと、言い方を変えることで普段の説明よりずっとわかりやすいのです。
▼
例え話は説明を手助けしてくれる。例えを入れることで、わかりにくいところも理解しやすい。
読み上げ時間:約104秒/斜め読み時間:約30秒
※イット!オレンジ文字がななめ読み推しの理由
>> イラスト作成ならココナラ <<
[PR]
アクセスランキング【TOP10】
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです! - 10,772
- 心理テストの時間です。あなたのパーソナルカラーは何?簡単なカラー診断で、こんなにも細かいところまでわかるのです!後編 - 6,394
- アナタの心の中にある、黒い優越感を暴きます! – イット!心理テスト① - 4,890
- 販売促進はたとえ話を入れることで商品を見せる - 4,188
- あなたが部下や後輩にキレる怒りの心理を分析『キレ方』 – イット!心理テスト③ - 4,122
- 好意を持たれている人は顎(あご)を上げている - 3,890
- 子孫繁栄+発情=女性は危険日こそ男性を求めるのは生物学的な理論? - 3,877
- 子供のおもちゃを持ち歩く心理とは?スヌーピーから学ぶブランケット症候群を公開します! - 3,693
- 社交辞令を倒置法でバレにくくする! - 3,156
- あなたの仕事における交渉の際に持つ基本姿勢は・・・ – イット!心理テスト④ - 3,090
知っておきたい心理学のアレコレを紹介
心理学を学んでいます。と人に言うと「人が何を考えているかを知ろうとする嫌なイメージ」だったり「心理学って何を学ぶの?難しい・・・」など、さまざま思われがちですが、私たちの日常生活を行う中で、ちょっとした気遣いや協調性、事を上手く進めるための仕事術と実は心理学とは深い関係があります。もちろん自分が本当は何を欲しているのか?といった自己の深層心理も心理学を身に着けておけば人生がより良いものになっていくかもしれません。相手の真相心理も分かっておけばコトが穏やかに進んで行く事にもなるわけです。