糖尿病が増えた理由
糖尿病を代表として生活習慣病は、かつて成人病という名前でした。
しかし、この病気はここ最近で子供もかかるようになり、生活習慣病と名前が変わったのです。
では、どうして名前が変わってしまうほどに、肥満や糖尿病は増えてしまったのでしょうか?
そもそも現代の食事というのは、あまりに糖質が多すぎます。
人類は、誕生してから700万年の間、ずっと山菜や、狩った動物の肉や魚を食べて生活をしていました。
その700万年をかけて少ない糖質でも生きて行ける体へと進化していきました。
そのために、急激に進化した現代のような食事は、人類の歴史から考えればあまりに糖質が多く、太りやすく、糖尿病になりやすくなってしまいました。
>TOP | ダイエット情報斜め読み推し- it-to!(イット!)