- アンチエイジング
- 皮下脂肪と内臓脂肪の違いと悪役扱いの理由...
皮下脂肪と内臓脂肪の違いと悪役扱いの理由

内臓脂肪という言葉を聞くと、大人女子には悪いイメージが強いと思います。
確かに、実際に生活習慣病の原因となりますから、そういうイメージを抱くのだと思います。
内臓脂肪が付きやすくなる40代は、女性ホルモンの分泌がほとんどなくなるために蓄えやすくなるのです。
それによって、リンゴ型肥満と呼ばれる太り方をしてしまいます。
また、運動不足や不規則な食生活のせいで余計に内臓脂肪を呼び込みやすくなります。
内臓脂肪による肥満で、おへそ周りが90cm以上。
高血糖やや高血圧。脂質異常などの中のうちに、2つ
メタボリックシンドロームと認定されやすくなってしまいます。
つまり、糖尿病や高血圧。動脈硬化や心臓病といった生活習慣病にかかりやすいという体になってしまうのです。
これが、内臓脂肪が悪役にされる理由。
一方、若い頃につきやすく、皮膚の下に溜まる皮下脂肪。
内臓脂肪とはちがって、指でつまめる脂肪であり、下半身につきます。
それによって、洋ナシ型肥満と呼ばれる太り方をしてしまいます。
増えすぎると美容面で、頭を抱えたくなる代物です。
しかし、内臓脂肪との違いは、生活習慣病には直接関係しません。
どちらにせよ、結局は悪役扱いですが、運動や食事により内臓脂肪を落とすことで、皮下脂肪も落ちてゆきます。
良質なたんぱく質と肝臓の動きを高める食材を摂ってほしいものです。
大豆と酢を食生活に取り入れることで、内臓脂肪に対策を打つことができます。
▼
ある程度必要な内臓脂肪と皮下脂肪、しかし付けすぎは厳禁。
読み上げ時間:約105秒/斜め読み時間:約30秒
※イット!オレンジ文字がななめ読み推しの理由
アクセスランキング【TOP10】
- シミの原因 肝斑(かんぱん)とは? - 2,632
- サーマクール・・・基礎知識教えます - 1,618
- 若返るために必要なお金いくら? - 1,138
- そもそも『しわ・たるみ』の原因知ってますか? - 1,104
- エイジングケア、今は美容外科が主流 - 1,099
- 老化を引き起こす原因は意外なものだった!?大人女子力アップの敵である『糖化』とは? - 1,078
- 紫外線と「しわ・たるみ」の関係 - 1,005
- 太りたい時期と太ってはいけない時期が女性にはある - 963
- 老けない人は体脂肪を幼児ほどの重さに保つ - 930
- 体温上げると老けない人に大人女子はなれる - 868
『若返る』3つの考えを斜め読み
最近は『その女性、とても50際には見えない!』と言われるような少し前ではありえないような中年の女性が多くなった事が普通の時代でもあります。それはひとつは若返りの治療ができる美容整形外科や美容皮膚科クリニックが増えたからでもあります。例えば、リフトアップ手術をすれば、見た目年齢を10歳以上下げること可能だと言われています。これは一昔前に比べて美容整形外科の敷居が低くなった傾向もあります。